fc2ブログ

チャートチェック

  • 2013/06/04(火) 00:44:41

お久しぶりです。


トレード日記 ブログランキングへ
↑モチベ向上のために清きワンクリックをお願いします!

明日からクリック証券に移籍して売買を開始する予定。
ブログも自身のメモ代わりの位置づけとして、面倒なので書き殴りとするため「です・ます」調はやめ。

それにしても最近の日経平均は弱いっすね。
先週から売り目線に頭は切り替わっているので、何の不思議もありませんが。twitterでも散々売り煽りしてるし 笑

ここからはどこで日経や個別が反転するかを見極める必要がありそう。
外資の買い残を考えるとこんなところで相場は終わるはずがないのですが、個人の信用買い残が溜まりすぎているのが厄介。少し前のマツダと状況が酷似してる。

ちなみに、現在狙っているのはカジノ関連銘柄。
口座にお金があれば寄りで買ってたけど、思惑とは裏腹に月曜日から噴いてしまった。残念。

買うと決めたら、撤退ラインを決めてまずは早めにポジるのが得策ですわ。


以下、チャートチェック。
面倒なのでトレンドラインを引いたチャート図は張りません。


◆3036 アルコニックス

1950円前後で反発するなら買い。
支持線は50日線1,961円、13週線1,947円、とか。

トレンドラインの支持線が日足、週足、月足、と複数アリ、まさにそれらにさしかかろうとする局面。


◆4751 サイバーエージェント

長きに渡って上昇を阻んでいた週足のトレンドライン抵抗線が支持線になるか見物。
支持線になると睨んでいるので、ここからの下値余地はあまりないと考えているので買う予定。

クッションになりそうなのは50日線192,894円、13週線189,808円。
これらを強く割るなら手出し無用。


◆8739 スパークスグループ

4/24と5/8を結んだ抵抗線が支持線になるかどうかを監視。
下値は50日線を支持線に切り上げているけど、いかんせん上昇の力が弱い。

25,000円の水平線は鉄壁の支持線になっているので、この水準であれば買い。
50日線28,239円、13週線は27,256円。


◆8766 東京海上HD

100日線2869円で反発するかチェック。昨年11月から機能する支持線。
26週線2,803円を大きく割ることは考えにくいので買ってみるつもり。100日線を割ったら底なし臭い。

ただし、この銘柄は日経と連動するので、日経が反転しないと旨みが少ない予感。


◆8732 マネパG

2-3万円のBOX圏を抜けた後は3万円が水平支持線になると思っているけど、3万円をキープできるか監視。
割った場合は13週線28,553円で反発できるか。25日線は30,626円。28,000円台まで下げたら迷わず買う。


◆3159 丸善

怪しい。300円を下値として固められるようなら、新しい局面入りな予感、
ボリバン+3σを突き抜けたので目先は調整するだろうけど、そこで拾ってみるかも。


◆6418 日本金銭機械

上値抵抗線突破。成長戦略の材料も出る可能性が高いので、面白そう。


◆2410 キャリアDC

50日線84,524円、13週線84,500円が支持線。
上昇の力強さはないけれども、13週線をキープできるようなら買いたい。



今日のチェックはここまで。
日経があまりにも弱いようなら無理はしない。

スポンサーサイト



日経平均大暴落

  • 2013/05/25(土) 16:28:48

こんにちは、中村です。


トレード日記 ブログランキングへ
↑モチベ向上のために清きワンクリックをお願いします!


今週は仕事が忙しかったので、ザラ場をあまり監視せずに取引も少なかったです。
それが奏功して今週の大暴落を回避できたので、先週末の残高から微増で終わりました。

触った銘柄としては、仕込んだマネパが翌日に張り付いたので爆益だったのですが他で負けすぎた結果、微増止まり。


今月は200万近くぶっ飛ばした災難な月でしたが、日経平均の月足10年チャートをチェックしていたり、45日ルールさえ知っていれば、多少なりリスクオフに身構えられたなと。後の祭りですが。

それらを踏まえると、今月の新興暴落や日経大暴落は必然的だったわけです。

来週以降の方針ですが、成長戦略第3弾銘柄を頃合を伺って仕込みたいです。
二つほど目を付けた銘柄があるので、それらを監視するつもり。


それにしても、サラリーマンには厳しすぎるほどのボラリティ相場で辛い。
相場の雰囲気が変わり始めたので、自分もそれに上手く適応しないと前には進めそうにない感じ。

デイトレ向きの相場なので来週も無理はしないですが、チャンスがあれば仕込みにいきたい。
ちなみに来週火曜日?からクリック証券に移籍して、100万円ピッタリからの再スタートになります。

口座残高103万円
年初来 +50万円
0520週

0520PF.jpg



ぶっこみました

  • 2013/05/18(土) 14:41:18

こんにちは、中村です。


トレード日記 ブログランキングへ
↑モチベ向上のために清きワンクリックをお願いします!

今週は仕事が忙しかったので、株やブログに費やす時間が少なかったです。
そんな中、タイトルにある通りに派手にぶっこみました。今週は株で大損して辛い気持ちの方も多いと思いますが、下には下がいると思って気を持ち直して下さい。

私なんて水木の暴落で口座残高の2/3が飛びました。まさに「爆損王に、オレはなる!」です。
もちろん、私がぶん投げたのは木曜の昼間の大底の時orz


このぶっこみ劇は起こるべくして起こったので、さほど傷ついてはいませんが、自分の愚かさに呆れるばかりです。
反省点を書き出せばキリがなですが、要約すると以下です。

・上を見すぎて足下がおそろかになりすぎ、危機感が欠如しすぎ(つまり、欲豚)
・読みを過信しすぎて、読み違いの際にも読みを肯定して認めなさすぎ(損切りしなさすぎ)
・未来に希望を持ちすぎ(思考のバランス悪すぎ)

具体的な改善点は山ほどありますけど、今後はリスク管理をテーマにやっていきます。
利益を勘定すればするほど冷静で合理的な判断ができない人間なので、株で儲けることは諦めようと思います。

せいぜい、小遣い稼ぎ、もしくは株の売買そのものを楽しむスタンスに変えていきたい。
もちろん、思考や感情を簡単に制することはできないのですが。

----------------------------------------------------------
以下、株の話。

木曜日にやられて、一旦相場から離れようと思いましたが、腐らないでおこうと思い直して木曜夜に銘柄サーチをやりました。

狙いは「成長戦略第2弾」銘柄で、前々から農業やクールジャパン銘柄を狙っていましたが、経済規模を考えると農業やリースがねらい目だと判断して、農業関連をみていました。

丸山、ベルグアース、芙蓉リース辺りに目を付けるまではよかったのですが、結局買ったのはクボタです。
小型株で大損こいていたので、値動きに派手さはなくとも堅実そうなクボタを選択。

次にクールジャパン銘柄も狙っていたのですが、放送に力を入れるとどこかで読んだので、ワンピース等を手がける東映アニメーションを買いました。

最後に狙ったのが規制緩和関連。
金融日記の藤沢さんが、「成長戦略は規制緩和特区でしょ」とツイートされていたので、それに納得して規制緩和銘柄を探しつつ、某ブロガーの方も参考にして日本金銭機械を買いました。

規制緩和であれば大した予算を組まなくとも経済効果を見込むことは可能ですし、安部政権が観光にも力を入れるのであれば、カジノの議論は再燃する気がします。なので、引き続きカジノ関連銘柄を監視していきたいです。

持ち越し
クボタ、東映アニメーション、日本金銭機械

運転資金100万円から再度1からスタートです。
200万円以上の損失を出しましたが、年初来では45万円ほどプラスですw

それでは、引き続きよろしくお願い致します
※投資は自己責任でお願いします

0517ポジ



売買記録(2013/5/6週)

  • 2013/05/12(日) 08:45:48

おはようございます。


トレード日記 ブログランキングへ
↑モチベ向上のために清きワンクリックをお願いします!

最近はブログ更新欲が減衰してきているのですが、せめて週1では更新していきたいと思います。
売買記録も毎日更新するのは面倒なので、サマって報告していくつもり。

今週は、総医研HDで大きく取るも、FPG、イーギャラ、トーセイなどで損が連続して、運用資金が300万円を再度割っている状態。
特に残念なのが、イーギャラで、含み益がそこそこあったにも関わらず、増担のニュースを見落としており急落に巻き込まれてLC。含み益→含み損のパターンは最も嫌いなパターンです。


現在のポジションは[3658]イーブックイニシアティブジャパン、[8739]スパークスグループです。
あと、5/10のPTSで遊びで買ったケネディクスもあります。前々から5/13週から不動産セクターがくると読んでいたのですが、正直どうなるか分かりません。不動産は上昇一服で調整が長引く気もしてきましたし。

以下、保有銘柄の解説。

[3658]イーブックイニシアティブジャパン
急上昇してから高値圏で保ち合い、安値を切り上げての保ち合いだったためずっと監視していた銘柄。
増担解除のニュースを聞きつけたので、翌日5/10お寄付きから監視を強めておりましたが、いきなり急騰し始めたので焦って購入したら超絶JCになってしまった残念なパターン。

しかし、この銘柄は本命銘柄なので強くホールドしたいと考えてます。
理由はクールジャパン関連銘柄であるため。クールジャパンも安部さんが掲げる成長戦略の一つですが、その中でもクールジャパンではアニメと漫画に着目して銘柄の監視を強めてます。

5/17には政府から成長戦略第2弾の発表があるようですが、そこでクールジャパンについて言及される可能性は高い。
なので、今回はテクニカルだけでなく、需給を意識して、先手を打ってイーブックを仕掛けた形になります。
テクニカル面では、もみ合いからの上抜けかつ増担解除もあり、非常に面白そうな銘柄ではあります。

なお、クールジャパン銘柄で他に気になっているのは、東映アニメーションや角川HD。角川は既に動意づいているので入りにくいですが、東映アニメーションは面白そう。


[8739]スパークスグループ
決算持ち越し覚悟で仕込んだ銘柄です。
決算後のPTSでは大きく値を落としているので持越しは失敗ですね。決算持越しは、やはり博打です。

ただ、個人的には結構強気ではいます。
根拠は以下。

・業績面では、悪材料出尽くしで1Q好決算や2014年期の黒字化&復配への期待相場が考えられる
→長くなるので詳細は割愛しますが、かなり業績分析をやって悪材料出尽くしと考えてます。純資産が大きく減少しているのはきになりますが、同様に負債も大きく減少しているので前向きに捉えておきます。運用資産残高も増加中であり、1Q決算は久しぶりに面白い決算になると予想します。

・テクニカル面では、高値圏で保ち合い中であり、3ヶ月以上25MAと大きく乖離していたのが、ここにきて過熱感がようやく冷めてきた
→1月から増担対象なのですが、来週月曜日と火曜日の値動きでは増担解除も考えられる。現在3日連続で25MA買い利率15%以内に収まっているのですが、残り2営業日15%以内に株価が収まれば水曜日には増担解除が期待できます。逆に言うと、4ヶ月経ってようやく増担解除が期待できるほどに、株価が過熱感を帯びていたわけです。直近の板を監視しておりましたが、明らかに不自然に売り板が厚いので、筋がこの増担解除を意識しているのかと睨んでいます。

・5/16に決算説明会があり、ポジティブなニュースが出る可能性がある
→黒字化と復配について言及されると読んでます。2期前にも期首の決算説明会で黒字化と復配について語っているので、社長の胸のうちには黒字化と復配について強い想いがあるように思います。

上記を根拠に、決算説明会までは引っ張るつもりですが、それでも駄目な場合は撤退します。
月曜、火曜は軟調であることが予想されますが、悪材料出尽くしかつ期待相場を考えれば、ここで終わる銘柄ではないと信じています。決算説明会前に増担解除になれば、それこそ面白い展開が期待できますがどうでしょうか。


ここまで読んでくれた方のために、良いニュースを。
17日に発表される成長戦略第2弾には、以下が盛り込まれる可能性がたかいとのことです。
関連銘柄をご存知の方は教えてくださいw

さてさて、来週末からは企業支援策、大学改革、農業支援、クールジャパンのいずれかのテーマがきそうですが、どれがくることやら。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201305120059.html

以下、引用。
安倍晋三首相が17日に発表する成長戦略第2弾の柱となる企業支援策の概要が11日、分かった。低迷している設備投資の拡大に向け、投資総額で政府が異例の数値目標を掲げ、達成のため減税や規制緩和を大幅拡充する。ベンチャー企業に投資する個人投資家を税制優遇する「エンゼル税制」の法人版も創設し、起業の活性化を目指す。

 企業支援策は「緊急構造改革プログラム」と名付け、2013~17年度の5年間で「国内設備投資と雇用者報酬を増加へ転じさせる」と表明。具体的目標として、設備投資の総額を今後3年間で10%増やし、リーマン・ショック前の年間70兆円規模に回復させるとの案を軸に調整している。

 戦略第2弾には大学改革や農業支援策も盛り込む。4月に発表した雇用対策などの第1弾、6月5日に発表する第3弾と合わせて6月中旬に最終案を決定。安倍首相は7月に想定する参院選へ弾みをつけたい考えだ。

 法人版エンゼル税制は、対象業種を定めた上で企業によるベンチャー向け投資の一定額を法人税から控除することを認める。経営者の個人保証制度も見直し、借り入れから一定期間を過ぎれば保証を免除する新たな融資制度の普及を図る。

 企業支援策のほか、大学改革では、日本人学生の海外留学を促進するため、給付型の奨学金制度を新設。ゲーム、アニメなど日本独自の文化や産業を海外に売り込む「クールジャパン」戦略の一環として、企業に資金を供給する支援機構を設立する。


※投資は自己責任でお願いします。

売買履歴(2013/5/7)

  • 2013/05/07(火) 21:54:19

こんばんは、中村です。


トレード日記 ブログランキングへ
↑モチベ向上のために清きワンクリックをお願いします!

本日は凄まじい相場でしたね。
凄まじい割には、5/2に仕込んだ総医研HD以外はパッとせず。


それでは本日の売買を簡単に。

トーセイ -7.1万円
FPG -0.9万円

資金回収のために一部LCしました。これでトーセイは残り10株。
この1銘柄だけで含み損を合わせて約50万円も損を出しているので、残りの10株は何とか同値撤退以上を期待したいけどどうなることやら。

新規でスパークスグループを買いました。
明日、明後日の値動きを見ながら、買い集めていく予定。

持ち越しは総医研HD、トーセイ、FPG、スパークスグループ
含み損益 +22.3万円

0507ポジ

※投資は自己責任でお願いします